ConoHa WINGでメールアドレスを取得してGmailで送受信する方法

ConoHa WING(コノハウィング)に独自ドメインを設定したら、ドメインメールも取得しておきましょう♪
ドメインメールとは、「info@odayakaclub.com」というような、独自ドメインを使ったオリジナルのメールアドレスのことです。
Gmailのようなフリーメールアドレスよりもフォーマルな印象を与えられますので、特に事業用のホームページを作成された方はぜひ取っておきたいところ。
個人ブログであっても、お問い合わせへの返信はGmailよりドメインメールを使う方がオススメです。
この記事では、ConoHa WINGでメールアドレスを取得する方法と、Gmailで送受信できるように設定する方法について解説します。
一つ一つの手順を丁寧に解説していきますので、ぜひこの記事を見ながら設定してみてくださいね♪
ConoHa WINGでメールアドレスを取得する手順
では早速、ConoHa WINGでドメインメールを取得する手順をご紹介します。







ConoHa WINGのメールアドレスをWebメールで送受信する方法
ConoHa WINGで取得したメールアドレスは、Webメールから送受信できます。



ただ、メールを確認するために、毎回Webメールにログインするのは面倒ですよね。
そこで、ConoHa WINGで取得したメールアドレスを、Gmailで送受信できるように設定する方法をご紹介します。
ConoHa WINGのメールアドレスをGmailで送受信する設定手順
























Gmailで送受信できるか確認してみましょう
Gmailでの送受信設定が完了したら、きちんと送受信できるのか、念のためテストしておきましょう。




ConoHa WINGのメールアドレスをGmailで送受信する際の注意点
メールを受信するまでにタイムラグがある
Gmailで送受信する際の注意点の一つが、ConoHa WINGで取得したメールアドレス宛のメールを、リアルタイムで確認できないことです。
Gmailの受信ボックスで確認できるまでに数分~数十分のタイムラグがあるため、時間制限のある認証メールなどをすぐに確認したい時に不便です。
受信したメールをすぐに確認したい場合は、Gmailの設定の「アカウントとインポート」から、「メールを今すぐ確認する」をクリックすると取得できます。

PCからだとこれで何とかなるのですが、スマホからだと「アカウントとインポート」の設定を開けないのでどうしようもありません。
ここはぜひ、Googleに改善してほしいポイントです。
返信する際に差出人を間違えてしまう
もう一つの注意点が、届いたメールに返信する際に、差出人を間違えて送ってしまうことがあります。
ConoHa WING宛のメールアドレスに届いたメールなのに、返信する際に差出人をGmailにしてしまう、ということが起こりがちです。
これを防ぐためには、「アカウントとインポート」設定で、デフォルトの返信モードを「メールを受信したアドレスから返信する」に設定しておきましょう。

この設定をしておくことで、受信したのと違うメールアドレスから返信してしまうのを防ぐことはできます。
ただ、やはりメールを送信する前に、宛先や題名、本文も丁寧に確認するのが一番でしょう。