WordPress

ConoHa WINGでメールアドレスを取得してGmailで送受信する方法

GPUROQVV1QAV

ConoHa WING(コノハウィング)に独自ドメインを設定したら、ドメインメールも取得しておきましょう♪

ドメインメールとは、「info@odayakaclub.com」というような、独自ドメインを使ったオリジナルのメールアドレスのことです。

Gmailのようなフリーメールアドレスよりもフォーマルな印象を与えられますので、特に事業用のホームページを作成された方はぜひ取っておきたいところ。

個人ブログであっても、お問い合わせへの返信はGmailよりドメインメールを使う方がオススメです。

この記事では、ConoHa WINGでメールアドレスを取得する方法と、Gmailで送受信できるように設定する方法について解説します。

一つ一つの手順を丁寧に解説していきますので、ぜひこの記事を見ながら設定してみてくださいね♪

ConoHa WINGでメールアドレスを取得する手順

では早速、ConoHa WINGでドメインメールを取得する手順をご紹介します。

ConoHa WINGの管理画面にログインします。
「メール管理」を開きます。
右上の「+ メールアドレス」をクリックします。
取得したいメールアドレス(@ の前)を入力します。ここでは「info@odayakaclub.com」というアドレスを取得していきます。
パスワードは「安全なパスワードを使用」で提案されるものでOKです。パスワードはブラウザに保存されますが、Gmailの送受信設定の際にも必要となりますので、必ずコピーしておいてください。
メールアドレスとパスワードを入力したら、「保存」をクリックします。
メールアドレスの取得は以上で完了です。メールアドレスは複数取得できますので、自分の名前を入れたアドレスも取得しておくといいですよ。

ConoHa WINGのメールアドレスをWebメールで送受信する方法

ConoHa WINGで取得したメールアドレスは、Webメールから送受信できます。

メール管理画面から「Webメール」をクリックします。
作成したメールアドレスとパスワードを入力して、Webメールにログインします。
ログインすると、このようなメールボックスが開きます。一般的なメールソフトと同じように、ここからメールの送受信ができます。

ただ、メールを確認するために、毎回Webメールにログインするのは面倒ですよね。

そこで、ConoHa WINGで取得したメールアドレスを、Gmailで送受信できるように設定する方法をご紹介します。

ConoHa WINGのメールアドレスをGmailで送受信する設定手順

Gmailを開き、歯車アイコン「」をクリックします。
「すべての設定を表示」をクリックします。
「アカウントとインポート」タブを開きます。
「メールアカウントを追加する」をクリックします。
ConoHa WINGで取得したメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックします。
「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択し、「次へ」をクリックします。
ユーザー名にメールアドレス、パスワードはConoHa WINGで設定したWebメールのパスワードを入力します。
POPサーバーは、ConoHa WINGの管理画面で確認できます。管理画面に戻り、「サーバー管理」を開きます。
「メール/FTP/ネームサーバー情報」を開きます。
表示されているPOPサーバーをコピーします。
Gmailの画面に戻り、コピーしたPOPサーバーを貼り付けます。
ポートは「995」を選択し、「メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する」にチェックを入れます。
「受信したメッセージにラベルを付ける」をチェックしておくと、Gmailアドレス宛に届いたメールと、ConoHa WINGのメールアドレス宛に届いたメールとの判別がしやすくなります。
以上の入力が完了したら、「アカウントを追加」をクリックします。
「はい」を選択し、「次へ」をクリックします。
名前(メールの送信者名)は氏名やブログ名にしておくといいでしょう。「エイリアスとして扱います」にチェックを入れて、「次のステップ」をクリックします。
以上で受信設定は完了です。続けて送信設定を行います。
SMTPサーバーも、POPサーバーと同じ画面で確認できます。コピーしてGmailの設定画面に戻ります。
コピーしたSMTPサーバーを貼り付けて、メールアドレスとパスワードを入力します。
ポートは「587」、「TLSを使用したセキュリティで保護された接続」を選択し、「アカウントを追加」をクリックします。
ConoHa WINGで取得したメールアドレス宛に確認コードが送信されますので、Webメールを開いて確認します。
Gmailからこのようなメールが届きます。本文中にあるリンクをクリックします。
「確認」をクリックします。
以上で送信設定も完了です。GmailでConoHa WINGのメールを送受信できるようになりました。

Gmailで送受信できるか確認してみましょう

Gmailでの送受信設定が完了したら、きちんと送受信できるのか、念のためテストしておきましょう。

まずはGmailからConoHa WINGで取得したメールアドレス宛にテストメールを送信してみます。
このようにGmailで受信できればOKです。
続いては送信テストです。差出人をConoHa WINGで取得したメールアドレスにし、Gmail宛にテストメールを送信してみます。
このようにGmail宛に届けばOKです。

ConoHa WINGのメールアドレスをGmailで送受信する際の注意点

メールを受信するまでにタイムラグがある

Gmailで送受信する際の注意点の一つが、ConoHa WINGで取得したメールアドレス宛のメールを、リアルタイムで確認できないことです。

Gmailの受信ボックスで確認できるまでに数分~数十分のタイムラグがあるため、時間制限のある認証メールなどをすぐに確認したい時に不便です。

受信したメールをすぐに確認したい場合は、Gmailの設定の「アカウントとインポート」から、「メールを今すぐ確認する」をクリックすると取得できます。

PCからだとこれで何とかなるのですが、スマホからだと「アカウントとインポート」の設定を開けないのでどうしようもありません。

ここはぜひ、Googleに改善してほしいポイントです。

返信する際に差出人を間違えてしまう

もう一つの注意点が、届いたメールに返信する際に、差出人を間違えて送ってしまうことがあります。

ConoHa WING宛のメールアドレスに届いたメールなのに、返信する際に差出人をGmailにしてしまう、ということが起こりがちです。

これを防ぐためには、「アカウントとインポート」設定で、デフォルトの返信モードを「メールを受信したアドレスから返信する」に設定しておきましょう。

この設定をしておくことで、受信したのと違うメールアドレスから返信してしまうのを防ぐことはできます。

ただ、やはりメールを送信する前に、宛先や題名、本文も丁寧に確認するのが一番でしょう。

ABOUT ME
やんぴん
やんぴん
薬草コーディネーター/雑草料理研究家
うつ病で社会から脱線した完全在宅ワークのフリーランス。穏やかに生きる術を模索しています。家庭菜園で自然栽培に挑戦中。卵は鶏から頂いております。ヘヴィメタルとビールがセロトニンです。
記事URLをコピーしました