WordPress

ムームードメインからXserverにドメインを移管する手順

保坂陽平

WordPress歴7年、アフィリエイトの最高月収250万円のバオバンです。

ドメインの管理は主にムームードメインを利用していたのですが、すべてXserverドメインに移管しました。

Xserverドメインに移管した理由は、ドメインの更新費用が安くなることと、ドメインの管理が楽になるから。

エックスサーバーを利用されているなら、Xserverドメインに移管するのがオススメです。

この記事では、ムームードメインからXserverドメインに、ドメインを移管する手順を解説します。

Xserverドメインへの移管費用と注意点

ドメインの移管手続きを始める前に、Xserverドメインへの移管費用と注意点を確認しておきましょう。

ドメイン移管費用は実質無料

Xserverドメインにドメインを移管するには、申請時に1年分のドメイン更新費用を支払う必要があります。

その代わり、ドメインの有効期限が1年延長されるため、実質的には無料です。

例えば、移管するドメインの有効期限が2022年12月2日だとすると、ドメイン移管後の有効期限は2023年の12月2日までとなります。

また、Xserverドメインは費用が安く、「.com」ドメインの移管・更新費用は1,298円(2022年5月23日時点)。

ムームードメインの更新費用は1,728円ですので、Xserverドメインに移管することで毎年430円の費用を抑えることができますよ。

ドメイン移管・更新費用の比較表

Xserverドメイン ムームードメイン
.com 1,298円 1,728円
.jp 3,102円 3,344円
.net 1,518円 1,628円
.co.jp 4,136円 4,378円
.org 1,518円 1,848円

※2022年5月23日時点の価格(税込)です。最新の価格は公式サイトでご確認ください。

Xserverドメイン公式サイト

ムームードメイン公式サイト

ドメイン移管の注意点

「.jp」以外のドメインは、次のような場合にドメインを移管できませんのでご注意ください。

  • ドメインの有効期限が切れている場合
  • ドメインの有効期限が7日以内に切れる場合
  • ドメインを新規登録、もしくは移管してから60日が経っていない場合
  • WHOIS情報が代理公開(ドメイン管理業者の情報)になっている場合

有効期限が切れている、もしくは7日以内に切れる場合は、移管手続きの前にムームードメインでの更新手続きが必要です。

ドメインを新規登録、もしくは移管したばかりであれば、60日経過するのを待ちましょう。

WHOIS情報については、いったん自分の情報に変更する必要があります。

住所や電話番号などが公開されるので心配かと思いますが、ドメイン移管後はエックスサーバーの代理公開となります。

また、ドメイン移管作業中はWHOIS公開情報を見ることができなくなりますのでご安心ください。

ドメイン移管の流れと期間

ムームードメインからXserverドメインへの移管手続きは、以下の流れで行います。

  1. ムームードメインで認証コード(オースコード)を取得する
  2. エックスサーバーでドメイン移管申請を行う
  3. ムームードメインでドメイン移管申請を承認する

移管完了までの期間は、Xseverドメインの公式サイトでは約5日~10日程度と記載されていますが、実際には半日ほどで完了することもあります。

私の場合はすべて当日中にドメイン移管が完了しましたので、1日で完了するケースがほとんどでしょう。

ドメイン移管では、ネームサーバーの設定もそのまま引き継がれます。

移管作業中にブログが表示されなくなったり、メールを受信できなくなったりする期間はありませんのでご安心ください。

ムームードメインからXserverドメインに移管する手順

ムームードメインで認証コード(オースコード)を取得する

まずはムームードメインで認証コード(オースコード)を取得します。

ムームードメインのコントロールパネルにログインし、ドメイン一覧から移管したいドメイン名をクリックすると、認証コード(AUTH_CODE)が表示されます。

こちらのコードをコピー、またはコントロールパネルの画面を開いたままで、Xserverドメインのドメイン移管申請へと進みましょう。

WHOIS情報が「弊社情報代理公開」となっている場合は、「お客様情報公開」に変更する必要があります。

ムームードメインで認証コードを確認する詳しい手順については、こちらの記事をご覧ください。

Xserverドメインでドメイン移管申請を行う

ムームードメインで認証コードを取得できたら、Xserverドメインでドメイン移管申請を行います。

エックスサーバーのXserverアカウントにログインし、「ドメイン移管」をクリックします。
エックスサーバーに移管したいドメイン名を入力し、「ドメインを検索する」をクリックします。
ここで認証コード(auth code)の入力を求められますので、ムームードメインのコントロールパネルで認証コードを確認します。
ムームードメインで取得した認証コードを入力し、同意欄にチェックを入れて「お申込み内容の確認とお支払いへ進む」をクリックします。
ドメイン移管には、1年分の更新費用が必要となります。ドメインの有効期限が1年延長されますので、実質無料です。
お支払い方法を選択し、「決済画面へ進む」をクリックします。
エックスサーバーの料金をクレジットカードでお支払いされている方は、登録中のクレジットカードで決済できます。
お支払い内容を確認し、「支払いをする」をクリックします。
支払い手続きがお完了したら、「トップへ戻る」をクリックします。
このようにドメイン一覧に追加されますが、まだドメインの移管は完了していません。「移管申請状況確認」をクリックしてみましょう。
このように「移管申請中です、今しばらくお待ち下さい」と表示されています。
ここでメールを確認すると、「トランスファー申請に関するご案内」というメールが届いているかと思います。本文中のURLをクリックし、トランスファー申請の承認手続きを行います。
「移管を承認する[APPROVE](確定)」をクリックします。
以上で、エックスサーバー側での手続きは完了です。

ムームードメインでドメイン移管申請を承認する

続いてはムームードメインでの承認作業を行います。

エックスサーバーでのドメイン移管申請後しばらくすると、ムームードメインから「トランスファー申請に関する確認のご連絡」というメールが届きます。本文中のURLをクリックし、承認手続きへと進みます。
「承認する」をクリックします。
「決定」をクリックします。
以上で、ムームードメイン側での承認作業は完了です。
承認処理が完了すると、ムームードメインから「トランスファー申請承認のご連絡」というメールが届きます。
Xserverドメインから「ドメイン移管完了のお知らせ」というメールが届いたら、ドメインの移管手続きはすべて完了です。利用期限日は1年延長されました。
ABOUT ME
やんぴん
やんぴん
薬草コーディネーター/雑草料理研究家
うつ病で社会から脱線した完全在宅ワークのフリーランス。穏やかに生きる術を模索しています。家庭菜園で自然栽培に挑戦中。卵は鶏から頂いております。ヘヴィメタルとビールがセロトニンです。
記事URLをコピーしました