キーワードプランナーで検索ボリュームの詳細を調べる方法
キーワードプランナーは、Google広告を出稿していくらか課金すると、このように検索ボリュームの詳細を調べることができます。

課金額は200~300円ぐらいで済むのですが、キャンペーンの設定次第では余計な費用がかかってしまうので注意が必要です。
この記事では、キーワードプランナーで検索ボリュームの詳細を調べるためのキャンペーン作成手順と注意点について解説します。
実際にかかる費用についても検証してみましたので、ぜひ参考にご覧ください♪


キャンペーンの作成手順と注意点
キーワードプランナーで検索ボリュームの詳細を確認するには、キャンペーンを作成して広告を出稿する必要があります。
本来は費用対効果を高めるために様々な施策を盛り込むのですが、目的は検索ボリュームの詳細を出すことなので、次の2つの注意点さえ抑えておけばOKです。
- 1日の予算を設定する
- キャンペーン終了日を設定する
この2つの設定をしておけば、余計な費用を支払うことなくキーワードプランナーを利用することができます。
逆に設定を忘れてしまうと、キャンペーンを停止しない限り広告費用が課金されてしまいますので、できるだけ最小限の費用で済むように必ず設定しておきましょう。
では、キャンペーンの作成手順をご紹介します。





















検索ボリュームの詳細を見るために必要な費用
広告費をいくらかければ検索ボリュームの詳細を見られるようになるのか、今回の検証では「299円」で詳細が表示されるようになりました。
他の記事を見ると「200円で表示された」という方が多かったので、ちょうど200円使ったところでキャンペーンを停止して、キーワードプランナーを確認してみました。
しかし、2~3日経っても検索ボリュームの詳細を見ることができず、「詳しいデータを取得するには、キャンペーンを運用してください」とのこと。

もう一度キャンペーンを再開し、1日だけ運用して費用が299円になったところで再び停止。

するとその翌日に、検索ボリュームの詳細を見られるようになりました。

広告を出稿するタイミングなどにもよるのかもしれませんが、キーワードプランナーの検索ボリュームの詳細の見るには、月額300円ぐらいの予算で考えておくと良さそうです。
