WordPress

WordPressの始め方|超初心者でも簡単にブログを始められます!

保坂陽平

こんにちは、WordPress歴7年のバオバンです。

WordPressのプロとして、これまで30人以上の方にWordPressの始め方をサポートしてきました。

自分で立ち上げたWordPressサイトは100以上。

ブログアフィリエイトで最高月収250万円を達成した実績もあります。

このブログを開設したのは、2022年4月のこと。

サーバーも新しく契約し、ゼロからWordPressを立ち上げましたので、その時の手順を画像付きでまとめました。

超初心者の方でもわかりやすいように、余計な説明は省いてシンプルに解説しております。

これからWordPressを始めたい方は、ぜひこの記事を見ながらブログを立ち上げてくださいね♪

WordPressを始めるために必要なものと費用

WordPressでブログを開設するためは、レンタルサーバーと独自ドメインが必要です。

いきなり専門用語が出てきて「うわっ」ってなるかと思いますので、ここはわかりやすく説明しておきますね。

レンタルサーバーとは

ブログを「家」に例えると、レンタルサーバーは「土地」、独自ドメインは「住所」のようなイメージです。

ブログを開設するためには、記事や写真などのデータを保管するための「土地」が必要となります。

その土地を持っているのがサーバー会社で、いわゆる不動産会社のようなもの。

サーバー会社と契約することで、ブログを作るための土地をレンタルすることができるんですね。

独自ドメインとは

サーバー会社から借りた土地にアクセスするためには、「住所」が必要です。

その住所となるのが「独自ドメイン」で、当ブログでは「odayakaclub.com」がそれに当たります。

独自ドメインも、サーバー会社から取得することができます。

「サーバー契約で独自ドメインが一つ無料」といったキャンペーンを行っていることもありますので、それを利用して取得するのが一番お得です。

WordPressブログを開設するための費用

WordPressブログを開設するためにかかる費用は、1年間で約15,000円です。

まず、レンタルサーバーの料金は月額で約1,000円、1年間で約12,000円です。

独自ドメインはサーバー契約時に無料で取得できる場合がほとんどですが、通常は1年間で約1,500円の費用がかかります。

最低限必要な費用はレンタルサーバー代と独自ドメイン代だけですので、1年間で約15,000円の費用を見ておけば十分でしょう。

月額に換算すると約1,200~1,300円。

高いコストをかけることなく始められるのも、WordPressブログの魅力の一つです。

WordPressの始め方

では早速、WordPressでブログを始める手順を解説していきます。

レンタルサーバーはエックスサーバーで決まり

まずはレンタルサーバーの契約ですが、「エックスサーバー」が断然オススメです。

私はWordPressを始めた7年前からずっとエックスサーバーを利用しておりますが、これまで一度もトラブルが起きたことはありません。

安定性は抜群で、1日で25万PVものアクセスを記録した時でもサーバーが落ちることはありませんでした。

これまでに「mixhost」、「ConoHa WING」、「ロリポップ!」も契約したことがありますが、エックスサーバーが一番安定していて管理もしやすいです。

実際にエックスサーバーを利用しているブロガーも多く、国内シェアNo.1と言われています。

もはや異論は認めませんので(笑)、あれこれ悩まずに「エックスサーバー」に決めましょう。

しかも、エックスサーバーを契約すると、独自ドメインを一つ無料で取得できます。

一応、期間限定のキャンペーンということになっていますが、ここ2年ぐらいずっとやってるので、ずっとキャンペーン中だと思います(笑)

さらに、WordPressのインストールや設定も自動でしてくれますので、初心者の方でも安心ですよ。

WordPressブログを開設する手順

では、エックスサーバーを契約して、WordPressブログを立ち上げる手順を解説していきます。

画像付きで一つひとつ丁寧に解説していきますので、初心者の方でも簡単にWordPressを始められますよ♪

エックスサーバーの公式サイトにアクセスします。
「まずはお試し!10日間無料!」をクリックします。
「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。
サーバーIDを決めます。そのままでも構いませんが、任意のIDを設定したい場合は「自分で決める」をクリックします。
サーバーIDを自分で決める場合は、好きなIDを入力して「申し込むことが可能です!!」と表示されればOKです。
料金プランは「スタンダード」をお選びください。個人ブログの運営であればスペックは十分です。
WordPressクイックスタートは「利用する」にチェックを入れます。10日間のお試し期間がなくなりますが、お試ししたところで良いのか悪いのかわからないと思いますし、時間がもったいないので「利用する」で進めましょう。
ここも迷わず、「確認しました」をクリックします。
契約期間が長ければ長いほど月額あたりの料金は安くなりますが、最初は「12ヶ月」で良いかと思います。私はもう他のレンタルサーバーに乗り換える気がないので、「36ヶ月」で契約しました。
取得したいドメイン名を入力します。ドメインの後ろは、特にこだわりがなければ「.com」でOKです。
WordPress情報を入力します。ブログ名は後からでも変えられますのでご安心ください。すべて入力できたら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
エックスサーバーに登録するメールアドレスとパスワードを入力します。
個人で登録される方は個人の情報を、法人で登録される方は法人の情報を入力します。
お支払い方法はクレジットカードをお選びください。後払いもできますが、万が一忘れてしまうと契約が切れ、ブログが消えてしまうリスクもあります。
「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意するにチェックを入れ、「次へ進む」をクリックします。
登録したメールアドレス宛に、確認コードが送られます。
このようなメールが届きますますので、認証コードをコピーします。
確認コードを入力し、「次へ進む」をクリックします。
入力内容を確認し、「この内容で申込みする」をクリックします。
以上で、エックスサーバーのお申し込みが完了しました。1~2時間ほどでWordPressブログが立ち上がりますので、設定が完了するまで待ちましょう。
お申込み完了後しばらくすると、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。エックスサーバーのログイン情報が記載されている、超重要なメールです。絶対に消さないようにご注意ください。
約1時間後、取得した独自ドメイン「odayakaclub.com」にアクセスすると、このような画面が表示されました。これがWordPressの最初の画面。ブログの立ち上げまで、すべての設定が完了しました。

WordPressの初期設定をしよう

以上で、WordPressブログを開設することができました。

早速ブログを書きたい気持ちが強いかもしれませんが、その前に初期設定が必要です。

WordPressの初期設定についても、私のブログを真似するだけで完了するように、設定方法を丁寧に解説しております。

そんなに時間もかかりませんので、こちらの記事を参考に初期設定まで済ませてしまいましょう♪

次の記事
ABOUT ME
やんぴん
やんぴん
薬草コーディネーター/雑草料理研究家
うつ病で社会から脱線した完全在宅ワークのフリーランス。穏やかに生きる術を模索しています。家庭菜園で自然栽培に挑戦中。卵は鶏から頂いております。ヘヴィメタルとビールがセロトニンです。
記事URLをコピーしました