WordPress

エックスサーバーのメールをGmailで送受信する方法と注意点

GPUROQVV1QAV

エックスサーバーで取得したメールアドレスは、Gmailで送受信できるように設定することができます。

ブログを運営しているとGmailアカウントを使う機会が多いので、一緒に管理できる方が便利ですよ♪

この記事では、エックスサーバーのメールをGmailで送受信するための設定手順と注意点について解説します。

まだ、エックスサーバーでメールアドレスを作成されていない方は、こちらの記事を参考にご用意くださいね♪

エックスサーバーのメールをGmailで送受信するための設定手順

Gmailを開き、右上の歯車マークをクリックします。
「すべての設定を表示」をクリックします。
「アカウントとインポート」をクリックします。
「メールアカウントを追加する」をクリックします。
追加するメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択したまま、「次へ」をクリックします。
ユーザー名はメールアドレス、パスワードはエックスサーバーでメールアドレスを作成する時に設定したパスワードを入力します。
POPサーバーは、エックスサーバーのサーバーパネルから「メールアカウント設定」→「メールソフト設定」タブを開くと確認できますので、こちらをコピーします。
コピーしたPOPサーバーを貼り付け、ポートは「995」を選択します。
「メールの接続にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する」にチェックを入れて、「アカウントを追加」をクリックします。
以上で、Gmailでの受信設定が完了しました。続いては送信設定をしていきますので、「はい」を選択して「次へ」と進みましょう。
送信者名として表示させたい名前と、メールアドレスを入力します。
「エイリアスとして扱います」はチェックを入れたままでOKです。「次のステップ」へと進みます。
SMTPサーバーは、POPサーバーと同じくエックスサーバーの「メールソフト設定」からコピペします。
ポートは「465」、「SSLを使用したセキュリティで保護された接続(推奨)」を選択します。
ユーザー名はメールアドレス、パスワードはエックスサーバーで設定したメールアドレスのパスワードを入力し、「アカウントを追加」をクリックします。
Googleから確認メールが送信されますので、Gmailの受信トレイを確認します。
「Gmailからのご確認」というメールを開いて、メール本文中のリンクをクリックします。
「確認」をクリックします。
以上で送信設定も完了です。エックスサーバーのメールをGmailで送受信できるようになりました。

Gmailでエックスサーバーのメールを送受信できるか確認してみましょう

受信テスト

まずは受信テストから。

エックスサーバーのメールアドレス宛に送信されたメールが、Gmailの受信トレイに届くか確認します。

Gmailでテストメールを作成し、エックスサーバーのメールアドレス宛に送信します。
このようにGmailの受信トレイに届いていればOKです。
すぐに届かない場合は、「アカウントとインポート」の設定から「メールを今すぐ確認する」をクリックしてみてください。
「1件のメールを習得しました」と表示されたら、受信トレイにテストメールが届いているかと思います。

送信テスト

続いては送信テストを行います。

Gmailから差出人をエックスサーバーのメールアドレスにして、テストメールを送信してみます。

Gmailでメール作成画面を開き、差出人をクリックしてエックスサーバーのメールアドレスを選択します。
自分のGmail宛に送信してみましょう。
このように、送信者がエックスサーバーのメールアドレスになっていればOKです。

エックスサーバーのメールをGmailで送受信する時の注意点

メールをリアルタイムで取得できないことがある

エックスサーバーのメールアドレス宛のメールは、Gmailでリアルタイムに取得できないことがあります。

メール認証などですぐにメールを確認したい場合は、「アカウントとインポート」設定から「メールを今すぐ確認する」をクリックすることでリアルタイムに取得できます。

ただ、厄介なことにスマホのGmailアプリでは、「メールを今すぐ確認する」ができません⋯⋯。

いちいちPC版のGmailを開かないといけないので、これはぜひGoogleに改善してほしいところであります。

間違えて別のメールアドレスで送信してしまう場合がある

もう一つの注意点は、間違えて別のメールアドレスで送信してしまう場合があることです。

メールを送信する前に必ず、差出人が合っているか確認しましょう。

また、届いたメールに返信する際にも、差出人を間違えてしまうことがあります。

「アカウントとインポート」設定から、デフォルトの返信モードを「メールを受信したアドレスから返信する」に設定しておきましょう。

ABOUT ME
やんぴん
やんぴん
薬草コーディネーター/雑草料理研究家
うつ病で社会から脱線した完全在宅ワークのフリーランス。穏やかに生きる術を模索しています。家庭菜園で自然栽培に挑戦中。卵は鶏から頂いております。ヘヴィメタルとビールがセロトニンです。
記事URLをコピーしました